| 健康診断や体育奨励事業などの各種手続きについて流れをご紹介します。 | |||
| ・特定健康診査 | ・疾病予防(人間ドック、歯科健診等) | ・体育奨励事業 | |
| 特定健康診査 | |
| 40歳以上75歳未満の被保険者、被扶養者の方を対象に特定健康診査の受診にかかる費用について、5,000円を上限に補助を行います。【年度内1人につき1回まで】 |
| ・ | 個別契約医療機関にて受診する場合(事前申請) |
| 健保組合が個別に契約している医療機関(健診契約医療機関)へ直接予約 |
![]() |
| 受診日の約2週間前までに特定健診事前申請書にて事業主証明を受けてから健保組合に申請 |
![]() |
| 健保組合発行の受診券を持参して医療機関を受診 |
| ・ | 集合契約医療機関にて受診する場合(事前申請※被扶養者に限る) |
| 健康保険組合連合会ホームページの特定健診等実施施設検索システムより受診できる医療機関を検索し直接予約 ※契約のタイプ(A・B 利用可能) |
![]() |
| 受診日の約2週間前までに特定健診事前申請書にて事業主証明を受けてから健保組合に申請 |
![]() |
| 健保組合発行の受診券を持参して医療機関を受診 |
| (ガン健診について補助を行っています。詳しくはこちら) |
| ・ | 健診受診後に申請する場合(事後申請) |
| 申請書記載の「特定健診利用要領」をご確認の上、健診結果表・問診票・領収書(すべて写し)を添付し、特定健診事後申請書にて事業主証明を受けてから健保組合に申請してください。※受診必須項目があります。 |
|
受診必須項目 |
| 疾病予防(人間ドック、歯科健診等) | |
| 下記のとおり補助を行います【年度内1人につき1回まで】 |
| ・ | 生活習慣病予防健診、人間ドック |
| 健保組合が個別に契約している医療機関(健診契約医療機関)へ直接予約 |
![]() |
| 受診日の約2週間前までに健診利用申込書※にて事業主証明を受けてから健保組合に申請 |
![]() |
| 健保組合発行の利用案内書を持参して医療機関を受診 |
| ※健診利用申込書はこちらとなります。 ダウンロードが難しい場合は(047-452-6661)へご連絡ください。 (注)事後申請は行っておりません。 |
| 種別 | 補助対象者 | 個人負担金(税込) |
|---|---|---|
| 生活習慣病予防健診 | 35歳以上の被保険者、被扶養者 | 8,250円〜 |
| 人間ドック | 35歳以上の被保険者、被扶養者 | 13,200円〜 |
| 脳ドック※1 | 35歳以上の被保険者、被扶養者 (5歳毎の節目健診) |
13,349円〜 |
| (注)個人負担金は医療機関によって異なります。 | |
| ※1… | 脳ドックとは生活習慣病予防健診又は人間ドックに脳検査(MRI・MRA)のオプションが付いた健診を指します。 |
| ※2… | 1泊2日人間ドックにつきましてはオプション扱いとなります。 |
| ・ | ガン健診の補助について |
| 基本健診を健保組合の補助を受けて実施する場合のみ事後申請が可能です。各種申請書(ガン健診事後申請書、CEA検査事後申請書)に健診結果表・領収書(すべて写し)を添付の上、事業主の証明を受けてから健保組合に申請してください。 |
| 種別 | 補助対象者 | 健保組合補助上限(税込) |
|---|---|---|
| 前立腺ガン | 35歳以上の被保険者、被扶養者 | 2,310円 |
| 乳ガン | 35歳以上の被保険者、被扶養者 | 4,620円 |
| 子宮ガン | 35歳以上の被保険者、被扶養者 | 3,850円 |
| CEA検査※ | 40歳以上の被保険者、被扶養者 | 1,650円 |
| ※健保組合の補助を受けて実施した特定健診を行った場合のみ、申請可能 |
| (注)個人負担金は医療機関によって異なります。 |
| ・ | インフルエンザ予防接種補助 |
| インフルエンザ予防接種補助金交付申請書に、インフルエンザ予防接種を実施したことがわかる領収書等(写し)を添付し、事業主証明を受けてから申請してください。 |
| ・ | 歯科健康診査の補助について |
| 2,960円(税込)を上限に補助を行います。 |
| 【事前申請】 |
| 千葉県歯科医師会の「歯科健康診査協力医療医院」より受診できる医療医院を検索し、直接予約 |
![]() |
| 受診日の約2週間前までに歯科健康診査利用申込書にて事業主証明を受けてから健保組合に申請 |
![]() |
| 健保組合発行の利用券、歯科口腔健康診査票※1を持参し、医療医院を受診 |
| ※1… | 利用券と同封してお送りします。 |
| ※2… | 歯科健康診査の個人負担金は後日健保組合から請求させていただくため、受診日当日の窓口清算はありません。(治療行為に係る個人負担金は除く) |
| 【事後申請】 |
| 申請書記載の「歯科健診審査事後申請利用要領」をご確認の上、健診結果表・問診票・領収書(すべて写し)を添付し、歯科健康診査事後申請書にて事業主証明を受けてから健保組合に申請してください。 ※千葉県歯科医師会が定める「歯科口腔健康診査」を実施した場合のみ補助の対象です。 |
|
健診結果表に次の検査項目が結果に記載されているかご確認下さい。 |
| 体育奨励事業 | |
| 下記施設の利用補助券を発行します。 |
| 補助対象施設 | 補助金額等 |
|---|---|
| 江川海岸潮干狩り | 大人 1,000円 小人(小学生以下) 実費補助 |
| 東京ディズニーランド 東京ディズニーシー ジェフユナイテッド市原・千葉 サッカー観戦(ホームゲーム対象) |
2,000円 ※1回の申請で1人年度内2回の申請扱いとなります。 ※3歳未満は利用補助券発行対象外となります。 |
| 体育奨励補助金交付申請書(利用補助券用)にて事業主証明を受けてから健保組合へ申請してください。 |
| その他、健康の保持増進のために行った行事については事後申請となります。 |
| 対象行事 | 補助金額等 |
|---|---|
| 健康の保持増進のために行った行事(運動会・球技大会・ハイキング・スキ−・ゴルフ大会等) | 1人年度内2回とし、1回につき1,000円補助 (参加者負担の経費(親睦会等の積立金等で負担した場合を含む)が500〜999円の場合は実費) ※500円未満の場合は補助対象外 |
| 領収書(写し)等を添付の上、体育奨励補助金交付申請書にて事業主証明を受けてから健保組合へ申請してください。 |